一般社団法人 全国個室ユニット型施設推進協議会

実地研修施設情報

会員専用 研修申込

実地研修施設情報

社会福祉法人 敬峰会 特別養護老人ホーム 津の街

法人名  社会福祉法人 敬峰会
施設名  特別養護老人ホーム 津の街
施設住所  〒514-0111 三重県津市一身田平野726-6
TEL  059-271-6186
FAX  059-271-6187
施設長  川村 敏樹
受入担当者  川村 敏樹
ホームページ  https://www.keihoukai.net/tsunomachi/
施設情報 開設年月日 平成 26年 8月 1日
ユニットケア導入時期 平成 26年 8月 1日
入居定員 60名
ショートステイ定員  
ショートユニットの形態  
本入居ユニット数 8
ショートユニット数 0
介護人員配置(常勤換算) 2.4:1
非正規職員比率 正 1:非 2
平均要介護度 3.9
アクセス 近鉄・JR 津駅から 車で5 分(約2.7㎞)、徒歩で15 分(約1㎞)
三重交通バス「津駅」から「高田本山駅前」で下車(約10 分)
近鉄高田本山駅から 車で4 分(2㎞)
近鉄江戸橋駅から 車で3 分、徒歩で20 分(約1.4㎞)

実地研修タイムスケジュール

1日目 2日目 3日目 4日目(プレゼン)
   11:00~20:00    8:00~17:00  7:30~16:30    9:00~12:00
(オンライン)

お食事代:朝食 300円・昼食 400円・夕食 350円

施設の歴史・特徴

平成26 年8 月1 日三重県から指定を受け社会福祉法人 敬峰会により「ユニット型特別養護老人ホーム 津の街」が誕生いたしました。各ユニット名も施設という概念にとらわれず、昔から耳にしたことのある町名で、総称して「津の街」と名づけることで、入居者さんやそのご家族はもちろん、地域の方や事業所の方々どなたでも気軽に立ち寄り、馴染みの場所になっていただきたいという思いがこめられております。ケアの中に価値ある支援を私たちの目指す法人理念は、「人を軸にします」「豊かな価値を創造します」「社会に貢献します」の3 つ。その考えのもと、当施設では「ユニットケア」の手法を用いて、個々の入居者さんに応じた時間に縛られなず、ここで暮らす楽しみ・喜びを感じていただけることを目的としております。
<価値ある環境の提供>一身田の住宅地に位置し、近くに病院や文化施設が多く、またスーパーマーケットや銀行のキャッシュディスペンサーも近くにあり、生活に利便性の高い地域です。建物は大きな窓で採光が良く、四季の移ろいを周りから感じられるすばらしい環境を満喫していただけます。

研修の取り組み

施設委員会が主となり、・身体拘束廃止に向けた研修・事故防止体対策研修・感染対策研修・高齢者の暮らしとは・接遇マナー研修・ユニットケア研修・排泄・入浴・移動/移乗における基礎的研修・災害対策研修などを実施しております。
担当講師:施設長・統括・統括委員長・委員会委員長・外部講師を招き実施しております。

人材育成

役職別に分けた研修会を実施しております。管理者研修・リーダー向け研修・新人研修新人教育につきましては、新人研修担当者を配置しております。その他、他実地研修施設さんへ見学に行くなど学びの場を深めております。理解度を確認する為に、理解度達成における報告シートを用いて管理職者がその理解を把握しフォローに入る体制をとっております。各部門に特別養護老人ホーム津の街マニュアルガイドラインを配布し約40 種類からなるガイドラインを主とし職員全員の考え方にばらつきがないようにマニュアルガイドラインを教育資料として研修や勉強会を実施しております。

施設で特に力を入れている取り組み

食事を大切に考えております。津の街では管理栄養士指導のもと、ユニット内で湯せんを行うユニット調理、個々の意向を聞きながら盛り付けを行う個別配膳を実施しながら入居者さんにも一緒に手伝っていただきながら食を五感で感じていただくことを大切にしております。福祉用具にも力を入れ、入居者さんの身体状況に応じ快適な暮らしの支援を目的とし施設内にはモジュール型車いすを約20 台導入し、高機能エアマットレスも3 タイプを20 台用意しております。

施設長から実習生へメッセージ

特別養護老人ホームが明るく・開かれた暮らしの場になり、その暮らしの中で関係性が築かれながら、入居者さん・職員双方にとってここで出会えてよかったと感じていただけることを考え取り組んでおります。研修生の皆さんとも共に考え・学べることを楽しみとしております。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。