社会福祉法人 長寿の里 特別養護老人ホーム いちかわ翔裕園
法人名 | 社会福祉法人 長寿の里 | |
---|---|---|
施設名 | 特別養護老人ホーム いちかわ翔裕園 | |
施設住所 | 〒272-0802 千葉県市川市柏井町1 丁目1076 番地 | |
TEL | 0 4 7 - 3 0 3 - 5 5 2 5 | |
FAX | 0 4 7 - 3 0 3 - 5 5 3 5 | |
施設長 | 野津 桃恵 | |
受入担当者 | 管理課係長 菊地 | |
ホームページ | https://www.genkimuragroup.jp/facilitylist/ichikawa/ | |
施設情報 | 開設年月日 | 平成 25年 3月 1日 |
ユニットケア導入時期 | 平成 25年 3月 1日 | |
入居定員 | 100名 | |
ショートステイ定員 | ||
ショートユニットの形態 | ||
本入居ユニット数 | 10 | |
ショートユニット数 | 0 | |
介護人員配置(常勤換算) | 2.0:1 | |
非正規職員比率 | 正 2:非 8 | |
平均要介護度 | 3.9 | |
アクセス | JR 武蔵野線 船橋法典駅より徒歩20分 |
実地研修タイムスケジュール
1日目 | 2日目 | 3日目 | 4日目(プレゼン) |
13:00~22:00 | 9:00~18:00 | 7:00~16:00 | 9:00~12:00 (オンライン) |
お食事代:昼食 400円
施設の歴史・特徴
『いちかわ翔裕園』は、梨園が多くみられる緑豊かな市川市柏井町に、平成25 年3月1 日オープンしました。Eco&nature を基本コンセプトに建てられ、地震に強い薄板軽量形鋼造の構造設計をはじめ、先進のコージェネレーションシステム、LED 照明や壁面緑化等を導入し、自然と環境に配慮した震災に強い施設となっております。
研修の取り組み
身体拘束研修など、年間事業計画に基づいて、研修を行っております。その他にも、オムツ講習会、IT講習、ノーリフト講習等を定期的に開催し、2年後、3年後を見据えて、日々、進化していけるよう取り組んでおります。また、職員同士のコミュニケーション、意見交換の場としてランチミーティングも定期的に開催しております。
人材育成
法人グループ全体でのキャリアパス研修に階層別で参加し、職員一人一人がステップアップできるよう取り組んでおります。また、法人内の研修委員が中心となり、新人からベテランまで、レベルに合った研修を年間計画に基づいて、実施しております。
施設で特に力を入れている取り組み
法人としての理念「家族主義」や、「ホスピタリティ」「サービス」等の職員の知識・意識・技術(スキル)を高める事の出来るような勉強会を開催し、同じレベルの職員での入居者様への介護に努め、入居していただいた方々に、いちかわ翔裕園を選んで良かったと思っていただけるようなケアが提供できるように心がけています。
施設長から実習生へメッセージ
当施設は、平成30 年3 月に5周年を迎えました。昨年度より、ユニットリーダー研修実地研修施設として、実習生を迎え入れておりますが、まだまだ、開設5年と若い施設ですので、ユニットケアにおいても失敗を繰り返しながら試行錯誤中です。実習にいらしていただく方と一緒に考え、学び、お互いの施設が入居されている方々にとって居心地の良い施設となり、ご家族が安心頂け、職員ともども笑顔あふれる場所になることを願っております。