一般社団法人 全国個室ユニット型施設推進協議会

ユニットケア研修

会員専用 研修申込

ユニットケア研修

お申込み前にお読みください

2023年(令和5年)度 ユニットケア研修募集要項

当協議会のユニットケア研修は原則として都道府県または政令指定都市との委託契約に基づき行っております。

お申込に当たっては募集要項をご一読いただき、 受講可能な都道府県・政令指定都市に該当するかご確認のうえお申込ください。

※ 新潟県、新潟市、富山県、石川県、三重県、和歌山県、 岡山県、広島県、広島市、島根県、
 徳島県、高知県、愛媛県の施設様からは業務委託契約を締結できていないため、お申込みいただけません。

ユニットケア研修募集要項 受講可能な都道府県・政令指定都市
PDF PDF

Eラーニングの視聴時間について

オンライン座学受講までに、Eラーニングを視聴いただきます。
視聴時間は、ユニットケア施設管理者研修は約6時間、ユニットリーダー研修は約4時間です。
Eラーニング視聴可能な期間に、視聴してください。まとめて視聴する必要はございません。

請求書・事前課題について

請求書および事前課題は申込締め切り後にメールでお送りいたします。
また、講義資料は施設宛に発送いたします。
申込締切後のキャンセルにはキャンセル料(3000円)が発生いたします。

推進協のユニットケア研修(オンライン)の特徴

1.厚労省作成テキストを使用します

2.全ての講義をライブ方式で実施します。

3.オンラインでも座学同様の効果を得られるよう、グループワークを実施します。

研修で使用するテキストと動画について

動画は音声による説明付ですので自習に便利です。ご自由にご活用ください。

テーマ

動画(mp4)

テキスト(pdf)
ユニットケアを取り巻く社会的背景と展望 動画 テキスト
ユニットケアのための組織と機能 動画 テキスト
高齢者とその生活の理解 動画 テキスト
ユニットケアの理念と特徴 動画 テキスト
ユニットケアにおける尊厳の保持と自律支援
動画 テキスト
ケアのマネジメント 動画 テキスト
ユニットおよび施設のマネジメント 動画 テキスト

ユニットケア施設管理者研修

認知症ケア環境指針PEAPを学べる  ※独自カリキュラム

認知症の方への環境支援について学んでいただくことで、認知症方が落ち着きを取り戻し、ケアの質向上と共に職員の負担も減らすことができます!

ユニットリーダー研修

ユニットリーダー研修受講の方へ

現在、ユニットリーダー研修は座学研修(オンライン開催)のみ実施しております。
座学を受講し、課題を提出された方には、施設宛てに「座学受講証明書」を発行しております。
実地研修につきましては、順にご案内しております。実地研修の受け入れ枠などエリアによって差がございますので、ご案内できる時期が異なりますのでその旨、ご承知おきください。

ユニットリーダー研修 実地研修 進捗状況につきまして(令和5年5月まで)

2022年7月から実地研修を再開いたしました。多くの方にお待ちいただいている状況ですので、実習生受入れを開始した実地研修施設のある都道府県の施設から受講年度順にご案内しております。エリアによってご案内時期が異なります。

​​​​​​ 【第1弾】(2022年5月~6月) 2022年7~8月の実地研修をご案内

  •  ・2019年度の受講者で実地研修未受講の方全員にご案内のお手紙を発送いたしました。
  •  ・2020年度、2021年度の受講者の方で以下のエリアの方にご案内のお手紙を発送いたしました。
  •    (千葉県、神奈川県、岐阜県、愛知県、大阪府、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、鹿児島県)
  • 【第2弾】(2022年7月)2022年8~10月の実地研修をご案内
      ・対象エリアの方で受講年度の前の方から各実習施設の受け入れ数に応じて、ご案内先の数を調整しながら発送いたしました。
  •   (埼玉県、千葉県、神奈川県、静岡県、岐阜県、愛知県、大阪府、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、鹿児島県)
  • 【第3弾】(2022年9月)2022年10~12月の実地研修をご案内
       コロナの感染拡大に伴い、これまでにお申込みいただいた方でキャンセルや日程変更された方を優先的にメールでご案内。
  •   その後、対象エリアの方で受講年度の前の方から各実習施設の受け入れ数に応じて、ご案内の数を調整しながら発送いたしました。
  •   (埼玉県、千葉県、神奈川県、静岡県、岐阜県、愛知県、大阪府、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、鹿児島県)
  • 【第4弾】(2022年12月)2023年1~3月の実地研修をご案内
  •   第3弾と同様の方法でご案内。
  • 【第5弾】(2023年3月)2023年4~6月の実地研修を対象者全員にご案内
  •  5月12日(金)FAX 申込方法の運用停止

ユニットリーダー研修 実地研修未修了者への特例措置について

令和2年10月21日厚労省高齢者支援課事務連絡により、以下のとおり発出されております。
「ユニットリーダー研修については、今後の新型コロナウイルス感染症への対応により、例年どおり実地研修が実施できない期間が生じていることから特例措置として、当面の間、講義・演習を受講済みであって実地研修は未修了の者について、実地研修が可能となった際は速やかに受講することを条件に、人員基準上、暫定的にユニットリーダー研修修了者として取り扱って差し支えないものとする。」

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。