一般社団法人 全国個室ユニット型施設推進協議会

実地研修申込

会員専用 研修申込

実地研修とプレゼンテーションのご案内・申込

11月~12月の実地研修は9月27日(水)より受付開始!
※但し、今年度の座学受講者は受付が10月1日(火)からとなります。

実地研修の再開について

2022年7月から実地研修を一部再開しました。

実地研修未受講者は、実地研修(3日間)+プレゼンテーションの参加が必要です。
 ※受講料は40,000円

プレゼンテーションについて
 コロナ感染リスクを軽減するため、実地研修終了後、オンライン方式で開催し、
 運営計画書の発表を行っていただきます。
 具体的な日程はお申込時に実地研修の日程とセットで決まります。

今年度の座学受講者へのご案内を追記しました。
 

実地研修の申込みについて

  2023年7月以降の実地研修の申込方法についてご案内します。
➀このページでは、各受講者が直接申込み出来るようにしています。
②また、申込状況、決定状況、残りの空き情報を見える化しています。
➂更に、各受講者が予め、実地研修施設、日程を選択しておけるよう申込受付開始前にこれらを提示しています。


以下は詳しい説明です。
(変更点)

2か月毎(5~6月、7~8月、9~10月、11~12月、1~3月※この期間のみ3か月)に情報を更新します。
・申込開始日は、前々月24日以降の最初の水曜日(土日祝は翌日)より。
・但し、今年度の座学受講者については、前月の1日(土日祝は翌日)より。
・受講者が希望場所、日時を選び直接申込
・申込は当面先着順受付
・申込を完了すれば、ほぼ受講が決定(同一日程への複数申込の有無の確認後変更依頼のご連絡をする場合があります)
・したがって、第1候補、第2候補といった複数申込は今後は禁止と致します。
・実地研修受入施設は準備ができた施設から順に公表しています。
・このため、今後拡大することが考えられますので、ホームページを適宜ご確認ください。

(注意事項)
・プレゼンテーションの日程も実地研修の日程とセットで決まっているため、その日程も忘れずに確保してください。
・同一施設から同一日程に複数人を申し込まないようお願いします。(枠が少ない場合、実地研修の多様性がなくなるため)
・申込時に座学研修時の受講番号の入力が必須です。予め確認の願います。

 例:2019年度の受講者の場合 → 2019L00000
   2020年度の受講者の場合 → 2020L00000
   2021年度の受講者の場合 → 2021L00000
   2022年度の受講者の場合 → L220000000

   2023年度の受講者の場合 → L230000000

(今年度の座学受講者へのご案内)
・今年度の座学受講者も実地研修の申込は可能です。(但し、前年度以前の座学受講者優先
措置はあり。)
 今年度の座学受講者が速やかに実地研修を申し込んだ場合、運営計画書の再作成の必要がないメリットがあります。
 但し、前述の通り前年度以前の受講者優先措置があるため、ご希望の実地研修施設の空きがない場合があります。
   この場合は、他県等の空きがある施設を利用し、運営計画書の記載日程と実地研修の日程に不都合が生じないようにしてください。

(申込締切後のキャンセル料等)
・申込後、実地研修初日の1か月超前の場合・・・キャンセル料 3,000円(但し、資料等送付前の場合はキャンセル料なし)
・申込後、実地研修初日の1か月~2週間前の場合・・・キャンセル料 20,000円
            (受講料入金後の場合は、受講料40,000円からキャンセル料と手数料を差し引いた額を返金致します。)
・申込後、実地研修初日の2週間前~当日までの場合・・・キャンセル料 40,000万円(受講料入金前であっても請求させていただきます。)
・日程の変更もキャンセル扱いとなります。
・キャンセルは電話連絡でのみ可とします。
・締切前のキャンセルや日程の変更は申込システム上で行ってください。

実地研修受入れ状況(2023年7月26日現在)

  実地研修お申込みの締切について:   実習初日 11月1日~11月15日までの場合 ➔ 10月9日 
                                                                実習初日 11月16日~11月30日までの場合   ➔ 10月23日
                                                                実習初日 12月1日~12月15日までの場合   ➔ 11月7日
                                                                実習初日 12月16日~12月31日までの場合 ➔ 11月16日    になります。

 ※受講者への受講のご案内:実施要項および請求書は、締切日の1週間後を目途に郵送しています。

 
プレゼンテーション(オンライン)について:
 時間 9:30~12:00 (ZOOMで実施します。)
                       日程 実習初日 11月1日~11月6日までの場合 ➔ 11月10日(金)
                          実習初日 11月7日~11月20日までの場合 ➔ 11月24日(金)
                         実習初日 11月21日~12月4日までの場合 ➔ 12月8日(金)
                         実習初日 12月5日~12月11日までの場合 ➔ 12月15日(金)
                         実習初日 12月12日~12月31日までの場合 ➔ 1月12日(金)

都道府県 施設名 受入可能枠(実習初日)          
 宮城県  特別養護老人ホーム 壱ノ町 11月20日
2人
12月18日
2人
           

埼玉県

 介護老人福祉施設こうのすタンポポ翔裕園

11月14日
3人

11月28日
3人

12月12日
3人

12月26日
3人

       
 千葉県   特別養護老人ホーム 明尽苑 11月14日
2人
11月28日
3人
12月12日
3人
12月26日
3人
       

受講初日の来苑時に抗原検査を実施させていただきます。費用500円頂きます。
 検査時間が15分ほどかかりますので少し早めの来苑をお願いいたします。

 地域密着型特別養護老人ホーム明尽苑 11月14日
1人
11月28日
2人
12月12日
2人
12月26日
2人
       
   受講初日の来苑時に抗原検査を実施させていただきます。費用500円頂きます。
 検査時間が15分ほどかかりますので少し早めの来苑をお願いいたします。

神奈川県

 特別養護老人ホームしょうじゅの里三保 11月17日
4人
11月21日
4人
12月5日
4人
12月19日
4人
       
 特別養護老人ホーム ニューバード 11月14日
4人
11月28日
4人
12月12日
4人
12月19日
4人
       
 特別養護老人ホーム ニューバード獅子ヶ谷 11月14日
3人
11月28日
3人
12月5日
3人
12月19日
3人
       

 特別養護老人ホームしょうじゅの里小野

11月14日
3人
12月12日
3人
12月19日
3人
         
 法人理念「親切と誠実」の下、利用者の意向や好みを叶える施設として独自の
 ユニットケアを推奨しており、特に多職種連携を意識し、利用者のQOL向上に
 繋げられるよう取り組んでおります。特に今年度は施設目標を『共創』とし、
 様々なステークホルダーと協働し新たな価値を創造できるよう努めております。
 特別養護老人ホーム菅田心愛の里 11月7日
3人
11月14日
3人
11月21日
3人
11月28日
3人
12月5日
3人
12月12日
3人
12月19日
3人
12月26日
3人
 入居者個々の生活意欲を高め、望む暮らしを実現できるように
 職員一人ひとりの役割やケアに対する理解、人材育成、チームケアなど、
 今までの取り組み過程をお伝えします。実習生の皆様、悩みや課題などなんてもご相談ください。
 地域密着型特別養護老人ホームフレンド神木二番館 11月7日
2人
11月14日
2人
11月27日
2人
12月12日
2人
12月19日
2人
     

岐阜県

 特別養護老人ホーム岐南仙寿うれし野

11月8日
3人
11月29日
3人
12月20日
3人
12月27日
3人
       
 入居者一人ひとりに合わせた支援をします。入居者のできることはやってもらって見守る。
 出来ないことがあれば、何を支援したらできるようになるのかを観察する。出来ることは待つ。
したいことがあるかを聞く。そんなケアをしています。それが個別ケアですかね。

静岡県

 特別養護老人ホーム第二長上苑

11月7日
3人
11月21日
3人
12月12日
3人
         

愛知県

  特別養護老人ホーム あさひが丘 11月1日
2人
11月28日
2人
12月5日
2人
         

 特別養護老人ホームせんねん村矢曽根

11月21日
3人
12月5日
3人
           
 特別養護老人ホーム 瑞光の里緑ヶ丘 11月14日
3人
11月27日
3人
12月5日
3人
12月19日
3人
       
三重県  地域密着型特別養護老人ホームゆう 11月6日
2人
11月13日
2人
11月20日
2人
11月27日
2人
12月4日
2人
12月11日
2人
12月18日
2人
12月26日
2人
大阪府  地域密着型介護老人福祉施設 ゆうり 11月7日
2人
11月21日
2人
12月5日
2人
12月19日
2人
       
福岡県  特別養護老人ホーム梅光園 11月7日
2人
12月12日
2人
           
 地域密着型特別養護老人ホーム陽だまり 11月7日
3人
11月14日
3人
11月28日
3人
12月5日
3人
12月12日
3人
12月19日
3人
   
 介護過程の展開に基づくチームアプローチに力を入れています。
 特別養護老人ホーム 天空の杜 11月27日
4人
12月18日
4人
           

佐賀県

 特別養護老人ホーム 玄海園 11月14日
5人
11月28日
5人
12月6日
5人
12月18日
5人
       

 特別養護老人ホームシルバーケア吉野ヶ里

11月7日
2人
11月14日
2人
11月28日
2人
12月5日
2人
12月12日
2人
12月19日
2人
   
 長崎県  特別養護老人ホームのぞみの杜 11月14日
3人
11月28日
3人
12月19日
3人
         
 当法人はICT・介護機器の導入や自立支援への取り組みを行っておりご利用者の安心と
 安全に配慮した生活支援を行っています。また施設内保育での安心した働く 環境と
 直営による美味しい食事が提供できます。
 特別養護老人ホーム プレジールの丘 11月14日
3人
12月12日
3人
           
 大分県  特別養護老人ホーム いずみの園ヨハネ館 11月7日
4人
11月14日
4人
11月28日
4人
12月5日
4人
12月12日
4人
     

鹿児島県

 特別養護老人ホーム慈眼寺園

11月7日
6人
11月14日
6人
11月21日
6人
11月28日
6人
12月5日
6人
12月12日
6人
12月19日
6人
 
 特別養護老人ホームマモリエあいら 11月13日
3人
12月11日
3人
           
 沖縄県  特別養護老人ホーム 東雲の丘 11月28日
5人
             

運営計画書の作成等について

  1. 運営計画書の重要性
    運営計画書は、実地研修施設での実地研修の経験、同施設の受入担当者等との意見交換、更にプレゼンテーションによる気付きを通して、より充実した内容とした上で、自施設で実行して頂くことを想定していますので、実地研修にお持ちいただく原案自体が非常に重要となります。内容の濃い運営計画書の立案に努めて頂きますようよろしくお願い致します。
     
  2. 運営計画書の作成
    運営計画書は、座学研修時に一度作成して頂いていますが、それからかなりの期間が経過していると思われますので、その取扱いについては、既存運営計画の作成時期別に次の通りとします。

      ①既存計画の計画期間が終了している場合(該当者多数と想定)

       →再度作成。実地研修終了後から6か月間程度の計画期間とする。

      ②既存計画実行中の場合

       →再度作成又は部分修正。

         計画開始から間もない等で既存のままでも実地研修を活かせる場合は部分修正

         計画終了が近い等実地研修が生かせない場合は再度作成(①と同様)

      ③既存計画期間に入っていない場合

       →既存の物で対応可(見直しは自由)
     

  3. 運営計画書の提出
    運営計画書については、上記2のすべての場合について、申込時に再度提出をお願い致します。その際、wordファイルで作成いただくか、手書きの場合は、PDFファイルに変換して提出をお願い致します。写真でのご提出はご遠慮ください。

    なお、WORDファイルの場合、施設長、上司の氏名や一言は手書きの必要はありません。データ入力してください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。