社会福祉法人 萩の里 特別養護老人ホーム 壱ノ町
法人名 | 社会福祉法人 萩の里 | |
---|---|---|
施設名 | 特別養護老人ホーム 壱ノ町 | |
施設住所 | 〒981 0101 宮城県宮城郡利府町赤沼字大貝93番地1 | |
TEL | 022-356-5180 | |
FAX | 022-356-5011 | |
施設長 | 阿部 仁美 | |
受入担当者 | 伊藤 和哉 | |
ホームページ | http://shiogama-haginosato.jp/ichinomachi/tokuyou.html | |
施設情報 | 開設年月日 | 平成 25年 5月 |
ユニットケア導入時期 | 平成25年5月13日 | |
入居定員 | 100名 | |
ショートステイ定員 | 20名 | |
ショートユニットの形態 | 併設および空床 | |
本入居ユニット数 | 10 | |
ショートユニット数 | 2 | |
介護人員配置(常勤換算) | 2.0:1 | |
非正規職員比率 | 正 7:非 3 | |
平均要介護度 | 4.5 | |
アクセス | JR利府駅より宮城交通バス浜田行き「葉山中央」下車徒歩1分 |
実地研修タイムスケジュール
1日目 | 2日目 | 3日目 | 4日目(プレゼン) |
11:00 ~20:00 | 9:00~18:00 |
7:00~16:00 |
9:00~12:00 (オンライン) |
お食事代:朝食 450円・昼食 600円・夕食 600円
施設の歴史・特徴
当施設は、平成25年5月に開設した100床のユニット型特養です。「壱ノ町」は、ここで暮らす高齢者が社会から孤立することなく、自分らしい生活が続けられるようにとの思いを込めて、レストラン、美容室、図書コーナー、地域交流ホール等を併設し、「私のいちばんが見つかる町」を目指して命名されました。
研修の取り組み
年度初めに法人全体で研修計画を作成し、年間17回の内部研修を実施し、外部研修にも積極的に参加しています。新卒、中途採用を問わず、入職時には必ず、法人の理念、規定、組織等について法人研修を行います。特養単独の研修としては、毎年外部講師を招いたテーマ別の研修会を行い、『現場で活かせる研修』に力を入れています。
人材育成
職員にキャリアパスを示せるよう、人事考課制度の見直しを行い、自分の将来像が見えるよう改正しました。新任職員についてはエルダー制度を採用し、資格取得支援制度も充実させ、定着率のアップに取り組んでいます。
施設で特に力を入れている取り組み
特養の入所者様にとって最後の楽しみである「食事」をできるだけ長く、安全に続けられるよう取り組んでいます。具体的には、口腔ケアの徹底により、誤嚥性肺炎を予防し、摂食嚥下障害への対応を行う為、栄養管理会議を毎月開催して経口摂取の維持に取り組んでいます。
施設長から実習生へメッセージ
当施設は、平成25年にユニット型特養として開設しました。令和元年に実地研修施設になり、2年目の施設です。そのため、ユニットケアについての理解が十分でない職員もいます。実習生の皆さんと一緒にユニットケアについて考え、入居者やご家族の気持ちに寄り添ったケアを学び合いたいと思います。