医療法人社団登豊会 介護老人保健施設 仙寿なごみ野
法人名 |
医療法人社団登豊会 |
|
---|---|---|
施設名 | 介護老人保健施設 仙寿なごみ野 | |
施設住所 | 〒502-0929 岐阜県岐阜市則武東4丁目2−6 | |
TEL | 058-215-9753 | |
FAX | 058-215-9757 | |
施設長 | 茜部 寛 | |
受入担当者 | 松岡 果歩 | |
ホームページ | http://kaigo.touhoukai.or.jp/modules/docs/index.php?cat_id=1 | |
施設情報 | 開設年月日 | 平成 23年 4月 1日 |
ユニットケア導入時期 | 平成 23年 4月 1日 | |
入居定員 | 90名 | |
ショートステイ定員 | 10名 | |
ショートユニットの形態 | 併設 | |
本入居ユニット数 | 9 | |
ショートユニット数 | 1 | |
介護人員配置(常勤換算) | 51.9人 | |
非正規職員比率 | 正 1.7:非 1 | |
平均要介護度 | 3.4 | |
アクセス |
岐阜バス 市内ループ線 「則武」下車 徒歩 分 岐阜バス K49~55系 「メモリアル正門前」下車 徒歩15分 |
実地研修タイムスケジュール
1日目 | 2日目 | 3日目 | 4日目(プレゼン) |
11:00~20:00 | 8:30~17:30 | 7:00~16:00 | 9:00~12:00 (オンライン) |
お食事代:朝食 250円・昼食 350円・夕食 350円
施設の歴史・特徴
岐阜県初のユニット型老健として、平成23年4月1日に開設し、老健・ショートステイ・デイケア・訪問リハビリを運営。職員は法人理念である「和顔愛語」“人にはいつも柔和なほほ笑みを持って、優しい言葉、いたわりの心で話しかけます”をモットーに、入居者の在宅復帰に向け、自律した生活が送れるよう支援しています。
研修の取り組み
職員から要望の多い研修を組み込みながら年間研修計画を作成し、年間24回の内部研修の実施、外部研修にも積極的に参加しております。スタッフの資質向上、入居者それぞれの心身状況に対して的確なケアを提供するために、医療・福祉の動向を学び、必要な技術・知識を身につけることを目的に取り組んでいます。
人材育成
施設オリジナル課業表とチャレンジカードを使用した人事考課を導入。定期的に面談を行いながら目標設定や振り返りを行い、一人ひとりの職員の技能レベルを把握し、教育と評価に取り組んでいます。
また新卒・中途採用に問わず、新人を一定期間マンツーマンで指導にあたるプリセプター制度を設け、6ケ月ほど段階を踏みながら、働く上で必要な心構えや知識、スキルなどを指導・育成する研修も実施しています。
施設で特に力を入れている取り組み
老健の役割 : 超強化型老健、多職種連携、在宅復帰、自立支援、生活リハビリ、ターミナルケア、
ユニットケア : 個別支援、24時間シート、行事イベント、施設内通貨(ジェニー)
感染対策 : 感染対策委員会
職員の意見を組み取るサポート : 職員提案制度、ありがとうカード
施設長から実習生へメッセージ
当施設では、今までの暮らしが継続できるよう実社会に近い生活環境に整え、生活リハビリを通じてユニットケアを展開していますが、実習中に思われたこと感じたことを共に語らい、考え、学び合えることを願っております。